そうだよな
1 minato ★ :2022/06/21(火) 07:49:29.89 
(出典 i.imgur.com)

(出典 image.itmedia.co.jp)
宝島社が6月7日に出版した『年収200万円で豊かに暮らす』(759円)という書籍がTwitter上で物議を呼んでいる。6月20日ごろから書籍名の一部を引用した「年収200万」がTwitterのトレンド入りを果たし「色々と地獄を感じた、これを見た時」などの意見が挙がっている。国税庁の調査を使い、「年収200万円」の国民構成比を調べてみた。
「年収200万円」という単語は、精神科医を名乗るユーザーが6月19日、書籍画像とともに「色々と地獄を感じた、これを見た時」とした投稿がきっかけとなり、話題となった。
宝島社の公式Webサイトに掲載の書籍情報によると、著者は資産形成を手掛けるマイエフピー代表で、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。本では食費の節約方法や整理整頓術などを紹介しているという。横山さんは他にも『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などの著書がある。
「年収200万で暮らせるわけない」 「病院にも行けない」悲痛な声も
Twitterでは「年収200万で豊かに暮らせるわけねぇだろ」「年収200万だと、金がもったいないと思っちゃって病院に行く気すらも起こらないんだよ」といった意見や「こういうのがスタンダードになると、日本全体が豊かじゃなくなり、衰退する」と日本の将来を不安視する意見も上がった。
戦時中のスローガン「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」などを引用して批判する意見や、この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
“「年収200万円」論争”には、作家の古谷経衡さんも参戦。自身の公式Twitterアカウントで「『年収200万で豊かに暮らせます』というコンセプトの雑誌は、あなたに奴隷でいる事を強いるプロパガンダだ」と痛烈に批判し「年収200万で豊かに暮らせることは絶対にない。200万円で豊かに暮らす事を強いているのなら、それは欺瞞であり、強権であり、詐術」などと投稿した。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/20/news152.html

(出典 i.imgur.com)

(出典 image.itmedia.co.jp)
宝島社が6月7日に出版した『年収200万円で豊かに暮らす』(759円)という書籍がTwitter上で物議を呼んでいる。6月20日ごろから書籍名の一部を引用した「年収200万」がTwitterのトレンド入りを果たし「色々と地獄を感じた、これを見た時」などの意見が挙がっている。国税庁の調査を使い、「年収200万円」の国民構成比を調べてみた。
「年収200万円」という単語は、精神科医を名乗るユーザーが6月19日、書籍画像とともに「色々と地獄を感じた、これを見た時」とした投稿がきっかけとなり、話題となった。
宝島社の公式Webサイトに掲載の書籍情報によると、著者は資産形成を手掛けるマイエフピー代表で、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。本では食費の節約方法や整理整頓術などを紹介しているという。横山さんは他にも『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などの著書がある。
「年収200万で暮らせるわけない」 「病院にも行けない」悲痛な声も
Twitterでは「年収200万で豊かに暮らせるわけねぇだろ」「年収200万だと、金がもったいないと思っちゃって病院に行く気すらも起こらないんだよ」といった意見や「こういうのがスタンダードになると、日本全体が豊かじゃなくなり、衰退する」と日本の将来を不安視する意見も上がった。
戦時中のスローガン「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」などを引用して批判する意見や、この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
“「年収200万円」論争”には、作家の古谷経衡さんも参戦。自身の公式Twitterアカウントで「『年収200万で豊かに暮らせます』というコンセプトの雑誌は、あなたに奴隷でいる事を強いるプロパガンダだ」と痛烈に批判し「年収200万で豊かに暮らせることは絶対にない。200万円で豊かに暮らす事を強いているのなら、それは欺瞞であり、強権であり、詐術」などと投稿した。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/20/news152.html
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:52:45.48
>>1
そもそも、この本が買えない
そもそも、この本が買えない
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:56:05.55
>>1
> この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
ごもっともだな
昔、200円の住宅情報を手に若い夫婦らしき二人が「200円だって」「うーん、どうする?」ってさんざん悩んで結局買うのを諦める場面を見たことがある
> この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
ごもっともだな
昔、200円の住宅情報を手に若い夫婦らしき二人が「200円だって」「うーん、どうする?」ってさんざん悩んで結局買うのを諦める場面を見たことがある
6 名無しさん :2022/06/21(火) 07:52:03.58
年収600以下はアウトオブ眼中
29 名無しさん :2022/06/21(火) 07:55:35.15
>>6
*高齢独身*
*高齢独身*
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:52:12.26
トンチンカンだなあ
そうじゃなくて、日本の平均年収が下がるのは確実だから、その中でどう豊かに生きるかという考え方だろ。
そうじゃなくて、日本の平均年収が下がるのは確実だから、その中でどう豊かに生きるかという考え方だろ。
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:55:09.03
>>7
年収の高さと豊かさは比例しない
年収100万のバイトでもソシャゲプレイが楽しければ、豊かさはあるわね
年収の高さと豊かさは比例しない
年収100万のバイトでもソシャゲプレイが楽しければ、豊かさはあるわね
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:55:18.34
>>7
まず、お前がトンチンカン
少なくとも豊かに暮らすのはとうてい無理
まず、お前がトンチンカン
少なくとも豊かに暮らすのはとうてい無理
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:57:21.57
>>26
頭が悪いなあ
日本の平均年収下落の流れをを止められない以上、心のありかたを変えないとますます不幸になるだけだろ。
頭が悪いなあ
日本の平均年収下落の流れをを止められない以上、心のありかたを変えないとますます不幸になるだけだろ。
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:57:01.45
>>7
「豊かに」暮らせるわけねーだろマヌケ
精神的に豊かにってことならそもそも年収関係ないし
「豊かに」暮らせるわけねーだろマヌケ
精神的に豊かにってことならそもそも年収関係ないし
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:52:58.85
年収200万のやつが759円もする書籍に手を出すわけないな
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:55:45.78
>>11
図書館で予約する
自分の番が回ってくる頃には興味無くしててキャンセルするだろうけど
図書館で予約する
自分の番が回ってくる頃には興味無くしててキャンセルするだろうけど
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:56:40.89
>>11
年収200万円以下の人にはこの本を無料にして欲しいね
年収200万円以下の人にはこの本を無料にして欲しいね
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:54:09.22
千葉や埼玉の郊外に、戸建てを現金一括払いして購入すれば200万で余裕
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:56:53.73
>>17
いやいやいや。
そもそも家買えない。
いやいやいや。
そもそも家買えない。
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:54:46.34
東京にいたら暮らせるわけないよね
表紙の写真の時点でありえない
表紙の写真の時点でありえない
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/21(火) 07:56:55.89
>>22
地方だと車がないと生活できないって話だし
むしろ東京の方が貧乏人には暮らしやすくないか
地方だと車がないと生活できないって話だし
むしろ東京の方が貧乏人には暮らしやすくないか
コメントする