新型コロナウイルスの感染拡大で飲食店の客足が遠のく中、宮城県は29日、感染対策を徹底した「認証店」で、職員が積極的に会食する取り組みを始めた。村井嘉浩知事は自ら参加する様子を報道陣に公開し、対策と経済の両立を県民に呼び掛けた。
県は「街に元気を取り戻せ!率先!みんなで飲食キャンペーン」と銘打ち、歓送迎会シーズンの4月末まで展開する予定。自粛ムードを転換しようと、認証店で使える割増食事券の利用再開日に合わせて始めた。
村井知事は午後5時、仙台市青葉区の認証店で経済商工観光部と環境生活部の有志計12人で懇親会をスタート。消毒や検温、仕切り板の設置などを確認後、3卓に分かれ、マスクを脱着しながら親睦を深めた。
村井知事は「1テーブル4人以内であれば、30人でも40人でも会食できる。対策を徹底すれば、全く問題はない。安心し、みんなで(飲食業界を)盛り上げてほしい」と語った。
食事券の利用期限は4月30日まで。既に販売は終了しているが、発行済みの約23万2000冊の約1割が未利用という。認証店は29日現在、3424店舗。
河北新報 2022年3月30日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220329khn000132.html
>>1
> 村井知事は「1テーブル4人以内であれば、30人でも40人でも会食できる。
いやおかしいと思わなかったのか
>>2
大阪の松井が会食バレた時の言い訳と同じ
やばいのこれ?シェクスピアで喩えると何?
>>6
は?誰だお前?
コロナはどうでもいいけど呑み会なんか止めて。
めんどう。
>>19
それを復活させたいバカが活発化してきているw
飲食ばかり優遇するな
>>22
そりゃあ飲食ばかり時短休業要請してたからな
>>25
しかも割り勘です
>>25
女で囲ってんじゃねーよw
てか仙台の牛タンとか言って外国産の牛使っているけど産地偽装じゃないのか(´・ω・`)
>>27
だれも仙台産とか国産とは言ってないからな
>>37
沼津特産アジの開きもオランダ産だぞ
>>41
それは産地偽装やないか
>>47
違います、特産なので
沼津産アジの開きって書いてたらアウト
同じ公務員だけど、こっちはまん防明けてから送別会企画した主事が指導受けたぞ
>>40
よくわからんが、そう言うの一応上司に断り入れない?
コメントする