新型コロナウイルスの新変異株の影響で感染が急拡大する中、鹿児島市の小学校でクラスターが相次ぎ、県内の現場は警戒を強めている。
現時点ではワクチン接種できない児童が多い小学校は、防寒着を着て窓を開けるなど3密を避ける従来の対策を徹底。
学びの保障へタブレット端末持ち帰り準備や行事見直しの対応に追われている。
鹿児島市の松原小は、同市の小学校クラスター確認を受け18日、手洗いやマスク着用の徹底、
教室の窓を10~20センチ開けて防寒着を着用することを再確認した。
https://373news.com/_news/storyid/150153/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
窓を開けた教室で防寒着を着用する児童ら=19日、鹿児島市の松原小学校
(出典 373news.com)
>>1
これ、
学校保健安全法違反の違法行為。
教室の室内温度は法律で決まってる。
教育長と学校長はクビ。
>>1
小学校で制服あるんだね
>>1
短パンの奴おるんだが鹿児島って暖かいのか?
鹿児島は暖かいの?
>>2
意外に寒い
1人だけ半袖で授業受けてるけどイジメか
>>6
クラスにひとりいる、冬でも長袖着ない系のイキリじゃね
火山灰が入ってきそう
>>7
冬は季節風の影響で降灰は大隅半島方面に行きます
そういう意味では安心だけど、問題は夏場よ
どれだけ感染拡大しようが窓空けられないからね
鹿児島の松原小学校がどういう学校か知ってればなにも驚かない
夏は桜島と鹿児島市の間4kmを泳ぎ
冬は毎朝上半身裸でグランドを走り乾布摩擦
>>29
4km泳ぐってすげーな。25m泳ぐのがやっとやったのに。
コメントする